こんにちは。くりぷつです。
ビットコインの管理、どうしていますか?
最近はコールドウォレットやマルチシグ対応している取引所が増えてきたので、買ったまま取引所に預けっぱなしという人も多いかもしれません。
私は、なんとなく怖いですし、自分で管理しておきたいのでハードウェアウォレットで管理をしています。
ハードウェアウォレットはいくつか種類がありますが、LedgerNanoS
を使っています。有名なやつなのでご存知の方も多いかもしれません。
取引所からビットコインなどの仮想通貨をハードウェアウォレットに移す時は、いくつか操作が必要です。
この記事では、私も良く使っている取引所(コインチェック
、ビットバンク)から LedgerNanoS
にビットコインを送金する方法についてまとめています。
目次

LedgerNanoS
は、仮想通貨を管理できるデバイスです。ハードウェアウォレットの一つです。
USBのような形をしているのでこの中に仮想通貨が保存されていると思われがちですが、管理しているのは秘密鍵です。
ハードウェアウォレットを接続していない時以外はインターネットから切り離されているので(コールドウォレットといいます)安全性が高いと言われています。
それでは、このLedgerNanoSにビットコインを送金する方法について解説します。(LedgerNanoSの初期設定は終わっている前提で話をすすめます)
コインチェック は初心者でも仮想通貨を買いやすい画面になっているので人気のある取引所の一つです。私も昔はよくコインチェックを使っていました。
基本的にそんなに難しいことはありません。
LedgerNanoS の準備
まずLedgerNanoS
側からの設定です。
LedgerLiveというアプリを立ち上げます。

アプリを立ち上げて、メニューの「Receive(受取り)」をクリックします

受取る仮想通貨の種類を選びます。このではビットコインを取引所から受け取るのでBitcoinを選びます。

LedgerNanoSをパソコンに接続し、Bitcoinのアプリを選択しておきます。

両方完了すると、次に進めます。

「Verify(確認)」のボタンを押すと、受信用のビットコインアドレスが表示されます。

と書いてありますが、要するに、ビットコインのアドレスがパソコン画面とデバイス上に表示されるので、きちんと合っているか確認してください。というメッセージです。
パソコン画面上に表示されたビットコインアドレスと、デバイス上のアドレスが同じか確認してください。


アドレスを照合して問題なければ、PC画面下にある「COPY ADDRESS」をクリックするとビットコインアドレスがコピーできます。
LedgerNanoS
側の準備は以上です。
コインチェックからビットコインを送る
コインチェック からビットコインを送る方法です
メニューに「コイン送金」ボタンがあるのでクリックします。

送金先リストの編集をクリックします。ここで先ほどLedger側で設定されたビットコインアドレスを入力します。
ビットコインの場合、ラベルはそんなに重要ではないので、ledger1とか2とかでもいいと思います。ただの区分けです

2段階認証が求められるので、コードを入力します。

送るビットコインの金額を入力します。
手数料が必要なので、手数料分を引いた金額の入力が必要です(自分で計算する必要があります)ここ、面倒ですね。自動でやってほしい。
「送金する」ボタンを押して完了です。

送金履歴が「手続き中」になります。時間が経つと、完了します。

送金手続きは以上です。あとは「LedgerNanoS
」のアプリで受信できているか確認して終わりです。

bitbank(ビットバンク)はコールドウォレットやマルチシグを採用(一部仮想通貨除く)しており、安心感のある取引所の一つです。
基本的には板取引になりますが、慣れれば難しくありません。私はXRP(リップル)の板取引を行いたくてbitbankを使っています。
さて、bitbankからビットコインをLedgerNanoS
に送る方法ですが、Ledger側の設定は前述した通り同じです。
なので、bitbank(ビットバンク)の設定のみ解説します。
右上に人のアイコンがあり、そこからプルダウンで「出金」メニューが出るのでクリックします。
次に、ビットコインの出金をクリックします。

「アドレスを追加」でビットコインアドレスを追加します。

「新規追加」をクリックします。

ラベルは書いてある通り(個人用のウォレット)でOKです。
ビットコインアドレスを入力します。
次に「SMS確認コードを取得」を押すと、登録スマホにSMSメッセージが来るので、そこに書かれているコードを入力します。
最後に二段階認証コードを入力して「追加する」を押します。

アドレスが追加されます。

あとは出金するビットコインの数量を指定し、二段階認証、SMSを入力して「出金する」で完了です。


メールを確認して、認証する必要があります。必ず登録メールアドレスを確認して、来ているメールから認証を行ってください。

慣れてしまえばそんなに難しいことではありません。
手数料もあるので、私の場合はある程度まとまったら取引所からビットコインを移すようにしています。
やはり取引所に預けておくだけだとちょっと怖いですからね。
以上、ビットコインの送金方法についてでした。